活動報告

国会活動/会議や意見交換に参加

2025.10.01

歴史を見れば、異文化との出会いに摩擦はつきもの。大切な事はこれを国の成長、発展のエネルギーに昇華出来るかどうか。ピンチをチャンスにする為、頑張ります。

本日は国会での重要な会議や意見交換に参加しました。

午前は「日本版ソブリン・ウェルス・ファンド」創設に向けた検討会、日本公認会計士懇話会に出席。持続可能な経済基盤をどう築くか、国際競争力をどう磨くか、真剣な議論を行いました。

午後は厚労省から「病院赤字対策」についてレクを受け、医療提供体制の持続性をどう確保するかについて意見交換。さらに「医療制度委員会合同会議」でRSウイルスワクチンの定期接種化などについて議論しました。

 

 

夕方には神石高原町議会の皆さまが来室されました。要望書を受け取り、地域課題について声を伺うとともに、健康長寿社会のための予防医療について意見交換致しました。

 

夜は「グローバルヘルス・リーダーシップ・レセプション」に参加し、国際的な健康課題の解決に向けた連携強化について、率直に語り合う事が出来ました。

行き過ぎた自国第一主義は排外主義となり、結局自国に不利益をもたらす。情けは人の為ならず。短期的視点ではなく、長期的視点に立つべきなのだと思います。